はじめまして!こちらのページをご覧いただきありがとうございます。
インナーゲーム×コーチングで”やわらか頭”と”面白がる力”を育てる専門家、さとゆみです。
【最新情報】
◆2022年コーチングアドベントカレンダーに参加した記事はこちら
ビル・ゲイツ氏が『人生で最高の5冊』の中の1冊として紹介した【インナーゲーム】への偏愛を語る
現在開催中のイベントお申込みはこちら
◆インナーゲームって何?が分かるスタートセミナーリクエスト開催受付中!
◆インナーゲームを身に着け人生に活かす!【面白がり力入門】次期は2023年5月スタート!
◆インナーゲームを日常に使ってみる!【面白がり力パーソナルサポート】随時募集中!
30分無料相談ご希望の方はこちら
Office ConTe代表
さとゆみ(ゆーみん)
インナーゲーム実践家・インナーコーチ®・アドラー流ライフコーチ・グラフィックレコーダー・任意団体HATAJOラボ副代表
はじめまして!インナーコーチ®さとゆみです。
Have Fun!を人生の指針に、インナーゲーム×コーチングで【面白がる力】を育むことをミッションにしています。
現代コーチングの源流のひとつで、集中の科学とも言われる思考法が書かれた書籍「インナーゲーム」をバイブルに、頭をやわらかく、ものごとを多角的・柔軟にとらえられるよう、日々実践を重ねて自ら体験し、コーチングセッションに取り入れています。「インナーゲーム」を日本で一番伝えている石橋哲哉さんが代表取締役を務める(株)アクトフォーカス認定「インナーコーチ®」日本第一号。
※インナーゲームへの偏愛を語った記事はこちら
ビル・ゲイツ氏が『人生で最高の5冊』の中の1冊として紹介した【インナーゲーム】への偏愛を語る
”自己受容”
これが、さとゆみのサポートの軸です。
「インナーゲーム」の考え方を日常に取り入れ実践することで、自己受容力が育まれ、心のゆれをコントロールできるようになります。自己受容力が高まると、不思議なことに自己肯定感・自己効力感が自然と得られるようになるという体験をサポートしています。
自分で状態を”ととのえる”
それができるようになると、仕事であれ日常であれ、スポーツ、子育てどんな場面でも、自分の力を発揮し易くなることは想像に難くないと思います。状態を整えたうえで、集中状態に持っていく。集中状態が意図的に作れるようになると、パフォーマンスが上がる(潜在能力を発揮できる)。そこにも使える「インナーゲーム」の考え方をお伝えしています。
試しに「インナーゲーム」を取り入れてみませんか?
これをコツコツとお伝えする活動をしています。「勝手にインナーゲーム広報部長」と名乗っています。(笑)
必要なのは、「とりあえず実験してみよう」という軽い気持ちだけ。一生懸命取り組む必要はありません。自分の能力を発揮するのに最も必要なもののひとつにリラックスがあるからです。
そして自分が「自然に自分らしく潜在能力を発揮する」体験できると、自分の周りの人にもその考え方を応用できるようになります。誰もが自分らしくいてよい。自他尊重のコミュニケーションの第一歩としてもお役立ていただけます!
こんなさとゆみ、または「インナーゲーム」に興味を持っていただけた方は是非、下のリンクから、プロフィール、コーチングセッション込めた想いほか、過去の実績(実は商品開発歴が長く各種受賞歴もあり)も見ていただけると嬉しいです。SNSのフォローも大歓迎です!
*SNSフォローお願いします*
【インナーゲーム】の体験を3ステップでサポートしています。
①少し興味がある・情報を受け取る(公式LINE・LINEオープンチャット『インナーゲームを学ぶ会』)
②体験してみたい(無料イベント)
③ガッツリ学びたい(パーソナルセッション、講座)
↓↓↓
イベントや講座情報、お問い合わせは公式LINEで!
LINEオープンチャットはこちらから
「インナーゲームを学ぶ会」